【募 金 名 称】 千葉経済学園創立85周年記念事業
【募 金 目 的】 千葉経済大学附属高等学校体育館改築資金
【募金目標額】 1億5千万円
【募 集 対 象】
個人:1口1万円(1口未満のご寄附もありがたくお受けいたします。)
法人:1口の金額は特に定めておりません。
【寄附者への顕彰】
1.寄附者全員のご芳名を本学園ホームページに掲載させていただきます。(希望された方のみ)
2.個人10万円以上、法人30万円以上の寄附をしていただいた方には、ご芳名を新体育館に設置する寄附者銘板に刻印し、末永く顕彰させていただきます。(希望された方のみ)
3.個人30万円以上、法人100万円以上の寄附をしていただいた方には、感謝状と記念品を贈呈させていただきます。
【申 込 方 法】
下記申込・お問い合わせからご一報ください。ご案内文書をお送りしますので、同封の専用払込用紙に寄附金額及び必要事項をご記入の上、ゆうちょ銀行窓口よりお払込ください。
申込・お問い合わせ
こちらから
税の優遇措置
【個人の場合】
〇所得税 確定申告により、(A)「税額控除」か(B)「所得控除」の有利な方を選択できます。
方式 | (A)税額控除 | (B)所得控除 |
計算方法 | (寄附金額)*1-2000円)×40%=所得税控除額*2 *1:その年の総所得金額等の40%が上限 *2:その年の所得税額の25%が上限 |
(寄附金額)*1-2000円=所得控除額 *1:その年の総所得金額等の40%が上限 |
確定申告提出 | 税額控除に係る証明書(写) | 特定公益増進法人証明書(写) |
◎両方の書類をお送りします。選択方式に合わせて税務署へ提出してください。 |
〇地方税 お住まいの市町村により、個人住民税の寄附金税額控除(翌年の税金が減額)の適用が受けられます。
(寄附金額*1-2000円)×住民税控除率=住民税控除額 *1:その年の総所得金額等の30%が上限
住民税控除率=県民税4%(千葉県にお住まいの方)+市町村民税6%(千葉市にお住まいの方)
※千葉市以外の方は、お住まいの自治体にお問い合わせください。
(例)所得金額5,000,000円の個人(千葉市在住)が、50,000円寄附された場合、確定申告(税額控除選択)により所得税還付19,200円、地方税減額4,800円、合計24,000円の税法上の優遇があります。この結果50,000円のご寄附に対して、実負担額は26,000円となります。
【寄附金控除の手続き】
ご寄附された翌年の確定申告期間中に所轄税務署で確定申告を行ってください。確定申告の際は、(1)本学発行の「税額控除に係る証明書(写)」または「特定公益増進法人証明書(写)」、(2)「払込票兼受領証」(郵便局からお振込の場合)または本学発行の領収書が必要となります。
【法人の場合】
〇法人税損金に算入可能な(A)特定寄附金(特定公益増進法人)か(B)受配者指定寄附金のどちらかを選択できます。払込用紙に選択内容をご記入ください。
方式 | (A)特定寄附金 | (B)指定寄附金 |
損金算入 限度額 |
一般の寄附金に係る損金算入限度額*1と別枠(寄附金の特別損金算定限度額)*2の合計額を損金に算入できます。 *1:((所得金額×2.5%)+(資本金等の金額×0.25%))×1/4 *2:((所得金額×6.25%)+(資本金等の金額×0.375%))×1/2 |
全額を損金に算入できます。下記証明書については、本学を経由し、日本私立学校振興・共済事業団からの発行となります。お手元にお届するまでに2か月程度を要します。寄附申込日と決算日が間近の場合、当該年度の決算処理に間に合わない場合がありますのでご注意ください。 |
証明書 | 本学発行「特定公益増進法人証明書(写)」 | 日本私立学校振興・共済事業団発行「寄付金受領書」 |
手続方法 | 「払込取扱票」の□特定寄附金の欄に✔印を付けてください。 | 「払込取扱票」の□指定寄附金の欄に✔印を付けてください。改めて本学から必要な書類をお送りしますので、ご返送ください。 |
申込・お問い合わせ
こちらから